【世界の通貨】モロッコの通貨(デュラハム)|硬貨・紙幣・最新デザイン

【世界の通貨】モロッコの通貨(デュラハム)|硬貨・紙幣・最新デザイン

この記事では、モロッコの通貨(デュラハム)のデザインや、モロッコでの最低賃金など経済事情について調べています。モロッコの通貨には、現在の国王であるモハメッド6世陛下の肖像画が使われています。農業国で、経済成長率が天候による影響を受けやすいため、雇用問題も懸念される国の1つ。日本とは伝統的に良好な関係を築いています。モハメッド5世大学など計11の機関で、日本語講座が開かれているそうですよ。それでは、モロッコの経済や通貨について詳しくご紹介します。

目次

現在のモロッコの主要通貨

モロッコの主要通貨は「デュラハム」です。モロッコのほか、モロッコが実効支配している地域・西サハラでも用いられています。モロッコはかつて、ファルスという単位の銅貨や銀貨、金貨を発行していました。デュラハムも存在していましたが、主要通貨単位は「リアル」で、デュラハムは補助通貨単位だったそうです。1956年にフランスから独立後、デュラハムが主要通貨となります。補助通貨は、かつてフランスで用いられていたフランという単位でしたが、1974年にサンチームに置き換わっています。

モロッコ通貨の表記

モロッコの国際通貨コードは「MAD」と表記されます。通貨記号はアラビア語の「د.م.」ですが、DHやDhsといったラテン文字で表記されることもあります。モロッコはもともとフランスの植民地だったことからフランス語教育がなされていたり、北端部の都市はスペインの影響が強いため、ラテン文字が用いられるようです。補助通貨として、100分の1である「サンチーム」が存在しています。

現在の為替レート

モロッコで使われている通貨・デュラハムのレートを見てみましょう。2025年現在、1MAD=15JPYです。アメリカドルでは0.10USD、ユーロでは0.09EURとなっています。モロッコの通貨は通貨バスケット制を採用しており、ユーロ60%、米ドル40%の比率で運用されています。そのため、特にユーロの両替レートが高くなります。両替の際は、日本円やアメリカドルよりもユーロを多めに用意しておくと良いでしょう。

モロッコの紙幣とコインの最新デザインと種類

モロッコで使われている通貨と紙幣のデザインをご紹介します。 

200デュラハム紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているもの国王モハメッド6世陛下タンジェ・メッド港カプ・スパルテル灯台
透かし国王モハメッド6世陛下
大きさ151×70(mm)

(画像の引用: https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Banknotes-in-circulation/2012-series/200-dh-banknote

100デュラハム紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているもの国王モハメッド6世陛下タンタンのモスクモロッコのテントサハラ砂漠風車
透かし国王モハメッド6世陛下
大きさ140×70(mm)

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Banknotes-in-circulation/2012-series/100-dh-banknote

50デュラハム紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているもの国王モハメッド6世陛下アルガンの木アルガンオイルの砥石滝タカ
透かし国王モハメッド6世陛下
大きさ137×70(mm)

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Banknotes-in-circulation/2012-series/50-dh-banknote

20デュラハム紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているもの国王モハメッド6世陛下ハッサン2世の新しい橋カサブランカの景色
透かし国王モハメッド6世陛下
大きさ130×70(mm)

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Banknotes-in-circulation/2012-series/20-dh-banknote

10デュラハム紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものハッサン2世国王陛下アッタリン・マドラサ( イスラム教の神学校)のリュート(楽器)
透かし
大きさ143×70(mm)

(画像の引用: https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Banknotes-in-circulation/1987-series/10-dh-banknote

10デュラハム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているもの国王モハメッド6世陛下カラアト・ムグナ額面の数字
素材ノルディック・ゴールド(周縁部)、白銅(中央部)
大きさ27mm
重さ9g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2011-series/10-dh

5デュラハム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているもの国王モハメッド6世陛下ハッサン2世モスク額面の数字
素材ノルディック・ゴールド(中央部)、白銅(周縁部)
大きさ25mm
重さ7.5g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2011-series/5-dirhams

2デュラハム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているもの国王モハメッド6世陛下王家の紋章額面の数字
素材銅、ニッケル
大きさ26mm
重さ7g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2002-series/2-dirhams

1デュラハム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているもの国王モハメッド6世陛下王家の紋章額面の数字
素材ニッケルメッキ鋼
大きさ24mm
重さ6g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2011-series/1-dirham

1/2デュラハム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているもの魚とサンゴ額面の数字王家の紋章アラビア語で「モロッコ王国」の文字
素材ニッケルメッキ鋼
大きさ21mm
重さ4g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2011-series/Dirham

20サンチーム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているもの大地と睡蓮額面の数字王家の紋章アラビア語で「モロッコ王国」の文字
素材真鍮メッキ鋼
大きさ23mm
重さ4g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2011-series/20-centimes

10サンチーム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)

描かれているものスポーツと連帯をテーマにした絵画額面の数字王家の紋章アラビア語で「モロッコ王国」の文字
素材アルミニウム青銅
大きさ20mm
重さ3g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2002-series/10-centimes

5サンチーム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているものハイビスカス額面の数字王家の紋章アラビア語で「モロッコ王国」の文字
素材アルミニウム青銅
大きさ17.5mm
重さ2g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/2002-series/5-centimes

1サンチーム硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているものマグロ額面の数字王家の紋章アラビア語で「モロッコ王国」の文字
素材アルミニウム合金
大きさ17mm
重さ0.7g

(画像の引用:https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Coins-in-circulation/1987-series/1-centime

偽札を防ぐためにしていること

モロッコの紙幣において偽札を防ぐために施されているのは、以下の通りです。

  • 凹凸プリントが施されている
  • 紙幣を傾けると色が変わる絵柄がある
  • 目の不自由な人のために浮き彫り印刷されている部分がある
  • セキュリティスレッドが埋め込まれている
  • マイクロテキストが印字されている
  • 紙幣を光にかざすと、両面の絵柄が組み合わさる

モロッコは現金主義の国なので、ほとんどの人が現金を持ち歩いています。アメリカドルやユーロを受け入れるお店やホテルもありますが、地方や小さなお店ではモロッコの通貨しか受け付けていないため、旅行に行く際には十分なデュラハムを持ち歩くようにしましょう。

モロッコの最低賃金と平均年収は?

モロッコの最低賃金と平均年収を見てみましょう。モロッコの最低賃金は、一般職で月額1,000MAD(約15,274JPY)です。最低賃金の引き上げが決定してから1年スパンで500MADずつ増額するため、最終的に月額1,000MADになるのは2025年7月だそうです。平均年収は384,730MADで、日本円にすると5,877,560JPYとなり、高い水準であることが分かります。しかし男女や職業で格差があり、もっとも一般的な年収は120,608 MAD(約1,842,541JPY)だそうです。

まとめ

モロッコの通貨・デュラハムについて、またモロッコの賃金や年収について調査しました。アフリカの世界都市・カサブランカを経済都市とするモロッコは、アフリカ諸国の中で高いGDPを誇ります。新興国に匹敵するくらい発達した経済で、観光資源も豊かなモロッコ。しかしながらキャッシュレス化は進んでいないようなので、旅行に訪れる際には現金を用意しておきましょう。

参考文献

  1. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%A0#%E7%B4%99%E5%B9%A3
  2. https://www.bkam.ma/en/Banknotes-and-coins/Cash-lifecycle/Bank-notes-and-coins-circulation/Bank-notes-and-coins-circulation
  3. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3#
  4. https://www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_190305/
  5. https://www.xe.com/ja/
  6. https://travesim.com/blog/4063/
  7. https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/05/5e0590f473ce1246.html
  8. https://www.averagesalarysurvey.com/ja/salary/morocco

この記事を書いた人

今まで勉強してこなかった歴史と経済にハマり、仕事を辞めて世界を放浪中。旅行をしながらその土地の文化と歴史に触れています。キャッシュレスが進む昨今ですが、意外と貨幣にはその国の歴史が詰まっていました。いつ現金がなくなるか分かりませんが、今だからこそ世界のお金のトレビアを紹介します。

目次