この記事では、香港の通貨(ドル)のデザインや、香港での最低賃金など経済事情について調べています。
香港にとって日本は、3番目に大きい貿易相手国。また、日本にとって香港は農林水産物の輸出先として最大の海外市場の1つであり、香港で日本の食文化が愛されていることが分かります。
密接な貿易関係を築いてきた香港と日本は友好関係も深く、日本からも旅行で香港を訪れる人が多くいることでしょう。
この記事では、香港を訪れる際に役立つ通貨情報をお届けします。
現在の香港の主要通貨
香港の主要通貨は「ドル」です。香港では広東語で「港紙(ゴン・ジー)」と呼ばれることもあります。補助通貨単位は「セント」と「ミル」があり、1ドルは100セントもしくは1,000ミルに匹敵します。現金単位でもっとも小さいのは10セントとなっており、ミルはほとんど使われていないそうです。
現在出回っている硬貨もドルとセントのみとなっています。
香港通貨の表記
香港の国際通貨コードは「HKD」と表記されます。「Hong Kong Dollar」を意味していますが、実は日常的にHKDという表記は使われないそうで、金額の前に「$」マークを置いて「$1」と表記されるのが一般的です。
また、現地では広東語で表記されることが多く、ドルは「圓」と表され、セントは10セント単位で「毫」と表されます。中国語で香港ドルは「港元」と記されるので、表記がややこしいのも注意点ですね。
現在の為替レート
香港で使われている通貨・ドルのレートを見てみましょう。
2024年11月現在、香港ドルを日本円にすると1HKD=19JPYとなります。アメリカドルでは1HKD=0.12USDとなり、ユーロでは0.12EURとなります。
香港ドルはアメリカドルとのペッグ制 (固定相場制) を採用しているため、アメリカドルの変動に比例してレートが変わるのが特徴です。
中国の景気動向にも影響されますが、為替レートはアメリカドルに左右されるという困難な一面も抱えています。
香港の紙幣とコインの最新デザインと種類
香港で使われている通貨と紙幣のデザインをご紹介します。
1,000ドル紙幣(香港・上海銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 国際金融都市としての香港 | |
色 | 黄色 | |
透かし | バウヒニアの花 | |
大きさ | 163×81.5(mm) |
1,000ドル紙幣(中国中央銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 国際金融都市としての香港 | |
色 | 黄色 | |
透かし | バウヒニアの花 | |
大きさ | 163×81.5(mm) |
1,000ドル紙幣(スタンダードチャータード銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 国際金融都市としての香港 | |
色 | 黄色 | |
透かし | バウヒニアの花 | |
大きさ | 163×81.5(mm) |
500ドル紙幣(香港・上海銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | ユネスコ認定世界ジオパーク(香港地質公園) | |
色 | 茶色 | |
透かし | なし | |
大きさ | 158×79(mm) |
500ドル紙幣(中国中央銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | ユネスコ認定世界ジオパーク(香港地質公園) | |
色 | 茶色 | |
透かし | なし | |
大きさ | 158×79(mm) |
500ドル紙幣(スタンダードチャータード銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | ユネスコ認定世界ジオパーク(香港地質公園) | |
色 | 茶色 | |
透かし | なし | |
大きさ | 158×79(mm) |
100ドル紙幣(香港・上海銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 香港の伝統芸能広東オペラ | |
色 | 赤 | |
透かし | なし | |
大きさ | 153×76(mm) |
100ドル紙幣(中国中央銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 香港の伝統芸能広東オペラ | |
色 | 赤 | |
透かし | なし | |
大きさ | 153×76(mm) |
100ドル紙幣(スタンダードチャータード銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 香港の伝統芸能広東オペラ | |
色 | 赤 | |
透かし | なし | |
大きさ | 153×76(mm) |
50ドル紙幣(香港・上海銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 香港に生息する蝶 | |
色 | 緑 | |
透かし | バウヒニアの花 | |
大きさ | 143×74(mm) |
50ドル紙幣(中国中央銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 香港に生息する蝶 | |
色 | 緑 | |
透かし | なし | |
大きさ | 143×74(mm) |
50ドル紙幣(スタンダードチャータード銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 香港に生息する蝶 | |
色 | 緑 | |
透かし | なし | |
大きさ | 143×74(mm) |
20ドル紙幣(香港・上海銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 飲茶文化 | |
色 | 青 | |
透かし | バウヒニアの花 | |
大きさ | 143×71(mm) |
20ドル紙幣(中国中央銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 飲茶文化 | |
色 | 青 | |
透かし | なし | |
大きさ | 143×71(mm) |
20ドル紙幣(スタンダードチャータード銀行発行)
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
デザインテーマ | 飲茶文化 | |
色 | 青 | |
透かし | なし | |
大きさ | 143×71(mm) |
10ドル硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | バイメタル貨 | |
大きさ | 24mm | |
重さ | 11g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
5ドル硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | 白銅 | |
大きさ | 27mm | |
重さ | 13.5g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
2ドル硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | 白銅 | |
大きさ | 26.3~28. | |
重さ | 8.41g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
1ドル硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | 白銅 | |
大きさ | 25.5mm | |
重さ | 7.1g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
50セント硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | 黄銅メッキ鋼鉄 | |
大きさ | 22.5mm | |
重さ | 4.92g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
20セント硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | 黄銅メッキ鋼鉄 | |
大きさ | 18.0~19.0mm | |
重さ | 2.59g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
10セント硬貨
デザイン | 表(Front) | 裏(Back) |
描かれているもの | 額面 | バウヒニアの花 |
素材 | 黄銅メッキ鋼鉄 | |
大きさ | 17.5mm | |
重さ | 1.85g |
(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar )
偽札を防ぐためにしていること
香港の紙幣において偽札を防ぐために施されているのは、以下の通りです。
- 紙幣を傾けると輪の模様が動いて見える
- 凹凸プリントが施されている
- 光に当てると額面の数字が浮き出て見える
- 蛍光インクが施されたシースルー窓がある
香港の最低賃金と平均年収は?
香港の最低賃金と平均年収を見てみましょう。
香港の最低賃金は40HKDで、日本円にすると約789円です。フルタイムの場合、最低賃金条例には最低月額賃金も定められており、14,100HKD(約278,502JPY)です。
香港ではパートタイムなど就業時間が基準に満たない就業者が1.2%で、フルタイムで働いている人が多くを占めているため、全体的に収入が低いわけではないようです。
香港の平均年収は330,000HKD(約6,520,000JPY)です。香港は日本よりも物価が高く、特に住居費が高くつくようです。
まとめ
香港の通貨・ドルについて、また香港の賃金や年収について調査しました。
紙幣が3種類の銀行から発行されている、香港。デザインはすべて異なりますが「テーマ」という括りで統一されており、使い分けせず額面通りに使用することができます。
2025年までに、香港での現金決済の割合は9.8%にまで下がることが見込まれいますが、郊外の小売店ではキャッシュレス決済に対応していないことがありますので、旅行の際は現金を用意しておきましょう。
参考文献
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E3%83%89%E3%83%AB
- https://en.wikipedia.org/wiki/Hong_Kong_dollar
- https://jphker.org/ja/2022/05/hong-kong-dollar/
- https://www.hkma.gov.hk/eng
- https://www.xe.com/currencyconverter/
- https://en.wikipedia.org/wiki/Banknotes_of_the_Hong_Kong_dollar
- https://en.wikipedia.org/wiki/Coins_of_the_Hong_Kong_dollar
- https://hongkong-bs.com/topics/20180725/
- https://www.buntetsu.net/mbc/fcc_hkg.html
- https://hongkong-bs.com/management/faq-hr/hr17/
- https://hs-planning.biz/2021/08/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E3%81%AE%E6%89%80%E5%BE%97%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%81%A8%E6%89%80%E5%BE%97%E6%B0%B4%E6%BA%96/#:~:text=%EF%BC%9C%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E6%9D%A1%E4%BE%8B%EF%BC%9E,%E3%81%A7%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
- https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6837925ab01f78ffb24d67d26bf80ea4750525#:~:text=%E5%B0%B1%E6%A5%AD%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%8C%87%E6%91%98%E3%80%82
- https://newt.net/hkg/hkg/mag-24888736968
- https://exiap.jp/guides/how-to-bring-money-to-hong-kong
- https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hongkong/kankei.html
- https://www.bank-daiwa.co.jp/fc/currency_guide/HKD.html