現代はキャッシュレス化が進み、多くの人が海外でもクレジットカードを利用するようになりましたが、それでも円をドルやユーロといった外貨コインなどに両替します。しかし、帰国までに使い切ることができず、余った外貨コインを持て余してしまうことがよくありますが、有効な活用方法などはあるのでしょうか。
また、余った外貨コインは電子マネーに交換できるって本当なのか、気になりますよね。
そこで今回は、余った外貨コインの有効な活用方法はあるのか、電子マネーに交換にも交換可能って本当なのか調査していきたいと思います。
余った外貨コインの有効な活用方法は?
基本的には日本国内では外貨コインを使うことができないので、次の機会までに持っておくという人が多いと思います。しかし、ずっと余った外貨コインを持っておくのは大変ですよね。それでは、余った外貨コインを所持している人に向けた有効な活用方法をいくつか紹介していきます。
円に換金
最も単純で、難しいことがない方法なのが余った外貨コインを円に換金することです。余った外貨コインは日本国内の空港や銀行などで円に換えることができます。特に、現在はアプリなどを利用してオンライン上で手続きを進めることができるようになっているので、以前よりも簡単に行うことが可能です。
しかし、手数料が掛かってしまうケースもありますし、円に換えることが少なくなってしまうデメリットもあるので注意しましょう。
お店で外貨を使う
あまり知られていませんが、日本国内でも余った外貨コインを使用することができる店舗があります。余った外貨コインを使うことができるお店は、様々な商品などを取り扱っていることで知られるドン・キホーテです。
しかし、全ての外貨をドン・キホーテで使用することができるわけではありません。ドン・キホーテで使用できる外貨はドル、ユーロ、ウォン、元、バーツなどなので、事前に行く店舗が対応しているか確認しておきましょう。
募金
余った外貨コインは募金することで、貧困などで苦しむ人達を助ける手助けを行うことができます。募金は駅前などで行われていることが多いですが、国内にある国際空港や税関の場所には外貨用の募金箱が設置されているので、帰国したときなどに入れるだけで済み、面倒な手続きなどは必要ありません。
また、どうしても募金したい先などがある場合は、余った外貨コインを郵送で送ることができるので、団体名などを調べておきましょう。
コレクション
余った外貨コインを無理に使ったり、募金するのではなく、コレクションとして手元に置いておくという方法もあります。外貨コインは海外のお金なので、日本のものとはデザインなどが違い、物珍しさがあり、中には綺麗なものもありますよね。
そういった綺麗で珍しい外貨をコレクション用などのホルダーに入れておき、思い出として置いておいても良いかもしれません。
さらに、コレクションとして手元に置いておけば、同じ国に行く機会があった際に使うこともできます。
外貨コインを電子マネーにも交換可能って本当?
キャッシュレス化が進んだ現代では、外貨を円に戻して現金として使うという方法だけではなく、電子マネーに交換することができるようになっています。国内の大型の空港やゲームセンターなどに置かれている専用の端末を使用することで、外貨コインを電子マネーに交換することが可能です。
電子マネーに交換してくれるサービスはポケットチェンジといい、手数料が掛かってしまいますが、交通系ICや楽天Edy、nanacoカードのポイントに交換することができるので、日常生活で利用することができます。
まとめ
今回は余った外貨コインの有効な活用方法はあるのか、電子マネーに交換にも交換可能って本当なのか調査してきました。
余った外貨コインは両替や募金といった方法を利用すれば、有効に活用することができますが、最近では電子マネーに換えるポケットチェンジが主流になってきています。
ただ、両替やポケットチェンジは手数料が掛かってしまうので、旅先ではなるべくクレジットカードを利用し、外貨コインの使用は最小限に押さえることで余りを出さないようにしましょう。