【世界の通貨】ユーロ圏内の通貨(ユーロ)|硬貨・紙幣・最新デザイン

【世界の通貨】ユーロ圏内の通貨(ユーロ)|硬貨・紙幣・最新デザイン
  • URLをコピーしました!

この記事では、ユーロ圏内の通貨(ユーロ)の相場やデザインについて調べています。ユーロは世界経済において国際通貨として扱われており、アメリカドルに次いで2番目の規模を誇ります。ユーロが用いられている国の数は複数ありますので、本記事ではユーロ圏で使われているユーロすべてに共通する情報をご紹介していきます。

目次

現在のユーロ圏内の主要通貨

ユーロ圏内の主要通貨は「ユーロ」です。欧州連合(EU)に加盟している27ヶ国のうち20ヶ国、また非加盟国でも導入されています。補助単位は「セント」で、1ユーロは100セントになります。セントは、他の通貨の補助単位としても用いられているため、区別するために「ユーロセント」と呼ぶこともありますよ。

以下が、現在ユーロが使われている国です。

国名導入日
アイルランド1999年1月1日
イタリア1999年1月1日
エストニア2011年1月1日
オーストリア1999年1月1日
オランダ1999年1月1日
キプロス2008年1月1日
ギリシャ2001年1月1日
クロアチア2023年1月1日
スペイン1999年1月1日
スロバキア2009年1月1日
スロベニア2007年1月1日
ドイツ1999年1月1日
フィンランド1999年1月1日
フランス1999年1月1日
ベルギー1999年1月1日
ポルトガル1999年1月1日
マルタ2008年1月1日
ラトビア2014年1月1日
リトアニア2015年1月1日
ルクセンブルク1999年1月1日

上記の国の中には、一部除外地域も含まれています。また、欧州連合に加盟していない以下の国でも、ユーロが使われています。

  • モナコ
  • サンマリノ
  • バチカン
  • アンドラ
  • モンテネグロ
  • コソボ

ユーロ圏内通貨の表記

ユーロ圏内の国際通貨コードは「EUR」と表記されます。通貨記号は「€」です。前述のように、他の通貨単位と区別するために補助通貨を「ユーロセント」と呼ぶことがありますが、ユーロ硬貨にも「EURO CENT」と表記されています。

また、ユーロの国際通貨コードや記号はすべてのユーロ圏で統一されていますが、発音は各国で異なります。

現在の為替レート

ユーロ圏内で使われている通貨・ユーロのレートを見てみましょう。1EURを日本円にすると163JPYとなり、アメリカドルにすると1.08USDとなります。

複数の国でユーロが導入されていることで、ユーロ圏内での通商や経済協力が促進されると考えられ、貿易の拡大や国民への利益が期待されています。商品やサービスがユーロ圏内で自由に移動できることもまた、市場に好影響を与えてきました。

ユーロ圏内通貨のデザインについて

ユーロ圏内で使われている通貨は、紙幣のデザインは共通ですが硬貨の裏デザインが各国で異なります。本記事では紙幣と硬貨の表デザインをご紹介します。

ユーロ圏内の紙幣には、各時代を象徴する建築物が描かれています。また、ユーロ圏内複数の国で使用される紙幣のため、描かれているのは各国の著名人ではなく、ヨーロッパ大陸に関係するデザインとなっています。

たとえば透かしのデザインには、ヨーロッパという名前の由来となったギリシャ神話の登場人物「エウロパ(Europa)」が採用されています。

ユーロ圏内の紙幣とコインの最新デザインと種類

ユーロ圏内で使われている紙幣と硬貨の表デザインをご紹介します。 ユーロの硬貨の表は、国によってデザインが異なります。そのため、別の記事で詳しく説明予定です。

200ユーロ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
A close-up of a currencyDescription automatically generatedA close-up of a currency noteDescription automatically generated
描かれているものヨーロッパ中央銀行のイニシャル(各国の言語で)ヨーロッパ中央銀行総裁のサイン(前総裁または現総裁)「EURO」の文字(キリル文字、ラテン文字、ギリシャ文字)ヨーロッパの地図
建築デザイン詳細アール・ヌーヴォー(鉄やガラス)
透かしエウロパの肖像画(ギリシャ神話に登場するフェニキアのテュロス王の娘で、ヨーロッパの名前の由来と考えられている)
大きさ153×82(mm)

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/banknotes/images/html/index.en.html#download

100ユーロ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
A close-up of a currencyDescription automatically generatedA close-up of a currency noteDescription automatically generated
描かれているものヨーロッパ中央銀行のイニシャル(各国の言語で)ヨーロッパ中央銀行総裁のサイン(前総裁または現総裁)「EURO」の文字(キリル文字、ラテン文字、ギリシャ文字)ヨーロッパの地図
建築デザイン詳細バロック様式、ロココ様式
透かしエウロパの肖像画
大きさ147×82(mm)

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/banknotes/current/denominations/html/index.en.html#es2-100

50ユーロ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
Close-up of a currency billDescription automatically generatedClose-up of a currency noteDescription automatically generated
描かれているものヨーロッパ中央銀行のイニシャル(各国の言語で)ヨーロッパ中央銀行総裁のサイン(前総裁または現総裁)「EURO」の文字(キリル文字、ラテン文字、ギリシャ文字)ヨーロッパの地図
建築デザイン詳細ルネサンス様式
透かしエウロパの肖像画
大きさ140×77(mm)

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/banknotes/images/html/index.en.html#download

20ユーロ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
A close-up of a currency noteDescription automatically generatedClose-up of a currency noteDescription automatically generated
描かれているものヨーロッパ中央銀行のイニシャル(各国の言語で)ヨーロッパ中央銀行総裁のサイン(前総裁または現総裁)「EURO」の文字(キリル文字、ラテン文字、ギリシャ文字)ヨーロッパの地図
建築デザイン詳細ゴシック様式
透かしエウロパの肖像画
大きさ132×72(mm)

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/banknotes/images/html/index.en.html#download

10ユーロ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
A close-up of a currencyDescription automatically generatedA close-up of a currency noteDescription automatically generated
描かれているものヨーロッパ中央銀行のイニシャル(各国の言語で)ヨーロッパ中央銀行総裁のサイン(前総裁または現総裁)「EURO」の文字(キリル文字、ラテン文字、ギリシャ文字)ヨーロッパの地図
建築デザイン詳細ロマネスク様式
透かしエウロパの肖像画
大きさ127×67(mm)

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/banknotes/images/html/index.en.html#download

5ユーロ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
A close-up of a currency noteDescription automatically generatedClose-up of a currency noteDescription automatically generated
描かれているものヨーロッパ中央銀行のイニシャル(各国の言語で)ヨーロッパ中央銀行総裁のサイン(前総裁または現総裁)「EURO」の文字(キリル文字、ラテン文字、ギリシャ文字)ヨーロッパの地図
建築デザイン詳細ギリシャ・ローマ様式(古典式)
グレー
透かしエウロパの肖像画
大きさ120×62(mm)

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/banknotes/images/html/index.en.html#download

2ユーロ硬貨

表デザイン
デザイン詳細ヨーロッパの地図
ゴールド
素材バイメタル貨
大きさ25.75mm
重さ8.5g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

1ユーロ硬貨

表デザイン
デザイン詳細ヨーロッパの地図
シルバー
素材バイメタル貨
大きさ23.25mm
重さ7.5g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

50セント硬貨

表デザイン
デザイン詳細ヨーロッパの地図
ゴールド
素材ノルディックゴールド
大きさ24.25mm
重さ7.8g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

20セント硬貨

表デザイン
デザイン詳細ヨーロッパの地図
ゴールド
素材ノルディックゴールド
大きさ22.25mm
重さ5.74g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

10セント硬貨

表デザイン
デザイン詳細ヨーロッパの地図
ゴールド
素材ノルディックゴールド
大きさ19.75mm
重さ4.10g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

5セント硬貨

表デザイン
デザイン詳細地球(ヨーロッパ・アフリカ・アジア)
ブロンズ
素材銅メッキ鋼
大きさ21.25 mm
重さ3.92 g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

2セント硬貨

表デザイン
デザイン詳細地球(ヨーロッパ・アフリカ・アジア)
ブロンズ
素材銅メッキ鋼
大きさ18.75 mm
重さ3.06 g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

1セント硬貨

表デザイン
デザイン詳細地球(ヨーロッパ・アフリカ・アジア)
ブロンズ
素材銅メッキ鋼
大きさ16.25 mm
重さ2.30 g

(画像の引用:https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/common/html/index.en.html

偽札を防ぐためにしていること

ユーロ圏内の紙幣において偽札を防ぐために施されているのは、以下の通りです。

  • ホログラムの入った帯状の金属箔が貼られている
  • 光学的変化インクが使われており角度によって色が変わる
  • ユーリオン(紙幣の複製防止に有効な模様)が入れられている
  • 電子透かしが埋め込まれており画像編集ソフトが加工を受け付けないようになっている
  • 赤外線・紫外線に反応する透かしが施されている
  • 凹凸プリントが施されている
  • 透かして見ると表と裏のデザインが合わさって額面の数字が浮かび上がる
  • バーコードが埋め込まれている
  • マイクロ印刷が施されている

ユーロは世界で2番目に使われ、また取引される通貨のため、偽造が多く発生するそうです。そのため、特に高額紙幣である200ユーロ紙幣はより精度が高くなっています。

まとめ

ユーロ圏内の通貨・ユーロについて調査しました。大規模で取引されているユーロは、ユーロ圏内の企業や各国の国民にとって利益の多い仕組みになっていました。国際通貨であるがゆえ、世界中で偽札が流通しているという課題もありますが、紙幣の精度はリニューアルのたびに進化していて、セキュリティ対策が万全であることも分かりました。

キャッシュレス決済が進むヨーロッパですが、意外にも現金での支払いが一般的な店舗もあります。ヨーロッパを訪れる際には、ユーロを準備しておくと便利でしょう。

参考文献

  1. https://en.wikipedia.org/wiki/Europe
  2. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E5%9C%8F
  3. https://en.wikipedia.org/wiki/Euro
  4. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E7%B4%99%E5%B9%A3
  5. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E7%A1%AC%E8%B2%A8
  6. https://www.xe.com/currencyconverter/
  7. https://en.wikipedia.org/wiki/Euro_coins
  8. https://www.ecb.europa.eu/euro/coins/50cents/html/index.en.html
  9. https://exiap.jp/guides/how-to-bring-money-to-europe
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

今まで勉強してこなかった歴史と経済にハマり、仕事を辞めて世界を放浪中。旅行をしながらその土地の文化と歴史に触れています。キャッシュレスが進む昨今ですが、意外と貨幣にはその国の歴史が詰まっていました。いつ現金がなくなるか分かりませんが、今だからこそ世界のお金のトレビアを紹介します。

目次