【世界の通貨】タイの通貨(バーツ)|硬貨・紙幣・最新デザイン

【世界の通貨】タイの通貨(バーツ)|硬貨・紙幣・最新デザイン
  • URLをコピーしました!

この記事では、タイの通貨(バーツ)のデザインや、タイでの最低賃金など経済事情について調べています。タイは日本にとって重要な経済パートナー国です。日本からは年間140万人がタイを訪れており、またタイに居住する日本人の数は67,000人を超えているそうです。日本とタイの交流は約600年前から始まったとされ、現在も良好な関係を維持していますね。

そんなタイの通貨情報について調査しました。タイを訪れたり、移住予定があったりする方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

現在の主要通貨

タイの主要通貨は「バーツ」です。補助通貨は「サタン」で、100サタン=1バーツです。タイは物価が安く、日本の3分の1ほどだといわれています。そのため、大きな紙幣よりも小さな通貨単位の紙幣・硬貨のほうが流通しているようです。2023年12月のデータによると、タイのバーツは世界の通貨の中で10番目に交換されている単位で、南アジアでは最も強い通貨といわれていますよ。

タイ通貨の表記

タイ通貨を英語にすると「THB」となります。「タイバーツ」を意味し、通貨コードは「฿」と表記します。イギリスやエジプトで用いられている通貨単位「ポンド」と同じく、バーツもものの重さを表す単位に由来しています。アルファベットのBに縦線を1本加えたもので、パナマの通貨「バルボア」の記号としても同じ通貨コードが使われていますよ。

現在の為替レート

タイで使われている通貨「バーツ」のレートを見てみましょう。2024年8月現在、1THBは日本円にすると約4円です。コロナ禍を機にバーツ高が進んでおり、現在は1バーツ×4が日本円になる計算に。アメリカドルに換算すると1THB=0.02USD、ユーロに換算すると同じく0.02EURとなります。

政情混乱により経済状況が変動的に

タイは2014年に起きたクーデターにより、一時経済成長が緩やかな時期がありました。その後外需のため再び回復しましたが、新型コロナウイルスの影響を受けマイナスに。しかし、タイ経済の柱となる観光業で再び成長を見せ、2023年のGDP成長率は1.9%まで回復しています。2025年には2.8%まで上がることが予測されており、首都バンコクを始め人口の多い都市部での生産性向上により、経済成長に拍車をかける可能性があるとされています。

通貨の最新デザインと種類

タイで使われている通貨と紙幣のデザインをご紹介します。

1000バーツ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものタイ空軍の軍服に身を包んだラーマ10世王(マハ-・ワチラロンコン・プラワチラクラーオチャオユーフア国王陛下)ラーマ9世ラーマ10世
透かし「1000」の文字
大きさ162×72(mm)

(画像の引用:https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/History-and-Series-of-Banknote-And-Commemorative/banknotes-series/banknote-series17.html

500バーツ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものタイ空軍の軍服に身を包んだラーマ10世王(マハ-・ワチラロンコン・プラワチラクラーオチャオユーフア国王陛下)ラーマ7世ラーマ8世
透かし「500」の文字
大きさ156×72(mm)

(画像の引用:https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/History-and-Series-of-Banknote-And-Commemorative/banknotes-series/banknote-series17.html

100バーツ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものタイ空軍の軍服に身を包んだラーマ10世王(マハ-・ワチラロンコン・プラワチラクラーオチャオユーフア国王陛下)ラーマ5世ラーマ6世
透かし「100」の文字
大きさ150×72(mm)

(画像の引用:https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/History-and-Series-of-Banknote-And-Commemorative/banknotes-series/banknote-series17.html

50バーツ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものタイ空軍の軍服に身を包んだラーマ10世王(マハ-・ワチラロンコン・プラワチラクラーオチャオユーフア国王陛下)ラーマ3世ラーマ4世
透かし「50」の文字
大きさ144×72(mm)

(画像の引用:https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/History-and-Series-of-Banknote-And-Commemorative/banknotes-series/banknote-series17.html

20バーツ紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
備考上段:紙の紙幣下段:ポリマー紙幣(2022年に新発行)
描かれているものタイ空軍の軍服に身を包んだラーマ10世王(マハ-・ワチラロンコン・プラワチラクラーオチャオユーフア国王陛下)ラーマ1世ラーマ2世
透かし「20」の文字
大きさ138×72(mm)

(画像の引用:https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/History-and-Series-of-Banknote-And-Commemorative/banknotes-series/banknote-series17.html

10バーツ硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材二元金属
大きさ26mm
重さ8.5g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

5バーツ通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材白銅、赤銅
大きさ24mm
重さ6g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

2バーツ通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材アルミ青銅
大きさ21.75mm
重さ4g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

1バーツ通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材ニッケル鋼
大きさ20mm
重さ3g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

50サタン通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材銅鋼
大きさ18mm
重さ2.4g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

25サタン通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材銅鋼
大きさ16mm
重さ1.9g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

10サタン通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材アルミニウム
大きさ17.5mm
重さ0.8g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

5サタン通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材アルミニウム
大きさ16.5mm
重さ0.6g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

1サタン通貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものラーマ10世ラーマ10世のモノグラム
素材アルミニウム
大きさ15mm
重さ0.5g

(画像の引用:https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302

偽札を防ぐためにしてること

タイの紙幣において偽札を防ぐために施されているのは、以下の通りです。タイの通貨は世界で10番目に交換されていることもあり、セキュリティ対策は万全です。

  • 紙の紙幣に頑丈な綿花を使用している
  • 凹凸プリントが施されている
  • 紙幣の数字部分が透かしになっている
  • シースループリントが施されている(ポリマー紙幣)
  • 電気に当てるとデザインが変わるシースループリントが施されている(紙の紙幣)
  • 紙幣を傾けて見ると紙幣の数字が浮かび上がる
  • 特別なインクで模様と色が変わるデザインが施されている(500バーツ紙幣と1000バーツ紙幣)
  • セキュリティスレッドが施されている
  • UVライトに当てるとシリアル番号と紙幣の数字が浮かび上がる(紙の紙幣)

タイの最低賃金と平均年収は?

タイの最低賃金と平均年収を見てみましょう。タイの最低賃金は現在330バーツから370バーツ(約1,353円から約1,517円)となっており、地域によって差があります。しかし、2024年10月より全国一律400バーツ(約1,702円)に引き上げられることが発表されました。

また、タイの平均年収は約140万円ほどです。最低賃金同様に地域差があり、首都バンコクの平均年収は170万円ほどですが、チェンマイなどのタイ北部になると76万円まで下がります。これは、地方で多くの人が農業に従事しているからで、職業によって差があることが分かりますね。

まとめ

タイの通貨・バーツについて、またタイの賃金や年収について調査しました。日本から毎年多くの観光客が訪れるというタイは”微笑みの国”とも呼ばれ、柔和で大らかな国民性も魅力です。コロナ禍前の2019年は、海外からの観光収入が世界第4位になるなど、観光がタイ経済を支えています。日本にとっても重要な貿易相手国の1つですので、今後の経済動向にも注目が集まるでしょう。

参考文献

  1. https://www.th.emb-japan.go.jp/jt130/index-jp.htm
  2. https://www.xe.com/currency/
  3. https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=21&nid=302
  4. https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/History-and-Series-of-Banknote-And-Commemorative/current-series-of-banknotes.html
  5. https://www.royalthaimint.net/ewtadmin/ewt/mint_en/mobile_detail.php?cid=22&nid=303
  6. https://en.wikipedia.org/wiki/Thai_baht
  7. https://wise.com/jp/currency-converter/currencies/thb-thai-baht
  8. https://www.bot.or.th/en/our-roles/banknotes/banknote-identify.html
  9. https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/01/d0531054bc05571d.html
  10. https://bangkokshuho.com/thaipolitics-1735/#:~:text=%E3%81%AF%E6%85%8E%E9%87%8D%E5%A7%BF%E5%8B%A2-,%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E5%BE%8B400%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%B8%E3%81%AE,%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%AF%E6%85%8E%E9%87%8D%E5%A7%BF%E5%8B%A2&text=%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%8C%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%97,%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
  11. https://toyokeizai.net/articles/-/668340?display=b
  12. https://studyabroad-ryugaku.web-box.co.jp/thailand-annual-income/#:~:text=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%82%84%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%82%82%E7%B4%B9%E4%BB%8B,-2023%E5%B9%B45&text=WEBBOX%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%8C%E9%81%8B%E5%96%B6,%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
  13. https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/data.html
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

今まで勉強してこなかった歴史と経済にハマり、仕事を辞めて世界を放浪中。旅行をしながらその土地の文化と歴史に触れています。キャッシュレスが進む昨今ですが、意外と貨幣にはその国の歴史が詰まっていました。いつ現金がなくなるか分かりませんが、今だからこそ世界のお金のトレビアを紹介します。

目次