【世界の通貨】インドの通貨(インドルピー)|硬貨・紙幣・最新デザイン

【世界の通貨】インドの通貨(インドルピー)|硬貨・紙幣・最新デザイン
  • URLをコピーしました!

この記事では、インドの通貨(インドルピー)のデザインや、インドでの最低賃金など経済事情について調べています。インドといえば、世界第2位の人口と広大な国土を誇る多民族国家。連邦国家のため、国よりも州ごとの法律が適用することが多く、通貨や賃金にもそれが反映しています。日本とも、相互的に経済を補完したり投資したりと、友好的な関係を続けている国の1つ。

そんなインドの通貨・インドルピーについて解説します。

目次

現在の主要通貨

インドの主要通貨は「インドルピー」です。補助単位として「パイサ」が存在しており、1ルピー=100パイサとなります。

流通している通貨はほとんどがルピー紙幣もしくはルピー硬貨であり、パイサ硬貨はほとんどみられないそうです。50パイサ未満の硬貨は現在、法的価値を失っています。インドは電子決済が主な決済方法となっており、現金のお釣りは省略されてしまうこともあります。

インド通貨の表記

イギリス通貨の国際通貨コードは「INR」と表記され、記号は「₹」です。この記号は、インド国旗に描かれている3色の横縞模様をイメージしており、2010年までは「Rs」と表記されていました。変わった形ですが、これはインド文字の1つであるデーヴァナーガリー文字の「र」とローマ字の「R」の縦棒を除いたもので合成されています。

インドルピーはインドとブータンでのみ使われている通貨であり、通貨の発行はインド準備銀行が実施しています。外国人がインド国外にインドルピーを持ち出すことは禁じられているそうですよ。

現在の為替レート

インドで使われている通貨「インドルピー」のレートを見てみましょう。2024年現在、1インドルピーは1.7円に相当します。アメリカドルに換算すると0.01USD、ユーロに換算すると0.01 EURとなります。

インドルピーは年々下落していることが懸念されています。1947年に独立して以来、70年以上もアメリカドルに対して下落を続けているのです。

インドの紙幣と硬貨|最新デザインと種類

インドで使われている紙幣と硬貨のデザインをご紹介します。

2000ルピー紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているものマハトマ・ガンディーマーズ・オービター・ミッション
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。インド宇宙研究機関(ISRO)による火星探査計画。
マゼンタ
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ166×66(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

500ルピー紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているものマハトマ・ガンディーデリー城
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。ムガル帝国時代の城塞。毎年8月15日のインド独立記念日に首相演説が行われる場所。
ストーングレイ
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ150×66(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

200ルピー紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているものマハトマ・ガンディーサーンチー
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。1989年に世界遺産に登録された仏教遺跡。
ブライトイエロー
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ146×66(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

100ルピー紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものマハトマ・ガンディーラーニー・キ・ヴァーヴ
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。インド西部にある階段井戸。2014年にUNESCOの世界遺産リストに登録された。「王妃の階段井戸」と呼ばれることもある。
ラベンダー
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ142×66(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

50ルピー紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)


描かれているものマハトマ・ガンディーハンピチャリオット
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。ハンピ:インド南部にある村で、3世紀以上にわたり南インドを支配してきたヴィジャヤナガル王国の首都だった場所。チャリオット:古代の戦争に用いられた戦闘用馬車
アクア
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ135×66(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

20ルピー紙幣(発行50周年記念)

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものマハトマ・ガンディーエローラ石窟群
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。インド・ムンバイにある世界的に有名な石窟群。
イエロー
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ129×63(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

10ルピー紙幣

デザイン表(Front)裏(Back)

描かれているものマハトマ・ガンディーコナーラクのスーリヤ寺院
デザイン詳細インドの宗教家、政治指導者。「非暴力、不服従」を提唱し、インドがイギリスから独立するよう指揮をとった。この思想はインド独立の原動力となった。ヒンドゥーの太陽神スーリヤを祀る寺院。1984年に、UNESCOの世界遺産に登録された。
チョコレートブラウン
透かしマハトマ・ガンディーの肖像画
大きさ123×63(mm)

(画像の引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC#%E7%B4%99%E5%B9%A3%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3

20ルピー硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているもの穀物アショーカの獅子柱頭
素材バイメタル貨
大きさ27mm
重さ8.54g

(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_20-rupee_coin

10ルピー硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているもの穀物アショーカの獅子柱頭
素材バイメタル貨
大きさ27mm
重さ7.74g

(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_10-rupee_coin

5ルピー硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものアショーカの獅子柱頭穀物
素材ニッケル黄銅
大きさ23mm
重さ6.74g

(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_5-rupee_coin

2ルピー硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものアショーカの獅子柱頭穀物
素材ステンレス
大きさ23mm
重さ4.7g

(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_2-rupee_coin

1ルピー硬貨

デザイン表(Front)裏(Back)
描かれているものアショーカの獅子柱頭穀物
素材ステンレス
大きさ22mm
重さ4.4g

(画像の引用:https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_1-rupee_coin 

https://www.buntetsu.net/mbc/ind_km394.htm

偽札を防ぐためにしてること

インドの紙幣において偽札を防ぐために施されているのは、以下の通りです

  • 透かし
  • セキュリティー・スレッド
  • 潜像(肉眼で見えにくい画像が印刷されている)
  • パールインク
  • マイクロ文字
  • 表裏透過印刷
  • ユーリオン(複写を禁じる印刷物に対して付けられる規則的な模様)

インドの最低賃金と平均年収は?

インドの最低賃金と平均年収を見てみましょう。インドは連邦国家のため、それぞれの州で異なる最低賃金が定められています。ここでは、インドの最低月給を代表的な州から見てみましょう。

最低月給日本円換算
マハラシュトラ州11,272~14,076ルピー19,218~23,999円
ハリヤナ州10,098~11,133ルピー17,217~18,982円
タミルナドゥ州10,305~11,047ルピー17,570~18,835円
カルナータカ州12,846~19,259ルピー21,903~32,837円
グジャラート州11,466~12,324ルピー19,550~21,011円
デリー州17,234~22,744ルピー29,382~38,776円
ウッタル・プラデシュ州10,089~12,432ルピー17,200~21,195円

インドでは最低賃金に大きな差があり、主に非熟練労働者と高技能労働者の間では大きく水準が違ってきます。中でもデリー州は最低賃金の水準が高いため、州境を超えて働きに行く人もいるそうです。

また、インドの平均年収にも差があり、富裕層は平均1,000万円ほどの年収がありますが、低所得者層は100万円以下の人も。平均すると日本円で約275万円ほどといわれており、日本の平均よりも低い水準となっています。

まとめ

インドの通貨・インドルピーについて、またインドの賃金や年収について調査しました。文化や言語も多岐にわたるインドですが、通貨はルピーに統一されており、インド・ブータンで使えることが分かりました。しかし、電子マネーの流通が進んでいるインドでは、現金で支払いをする人が減ってきています。また、細かい通貨単位はお釣りをもらえないなどの注意点があることも留意しておきましょう。

参考文献

  1. https://wise.com/jp/currency-converter/currencies/inr-indian-rupee
  2. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC
  3. https://www.xe.com/ja/
  4. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
  5. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC#
  6. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%9F%8E
  7. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC
  8. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%B4
  9. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%94_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89)
  10. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88
  11. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E7%9F%B3%E7%AA%9F%E7%BE%A4
  12. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A4%E5%AF%BA%E9%99%A2
  13. https://paisaboltahai.rbi.org.in/
  14. https://www.rbi.org.in/commonman/english/Currency/Scripts/RetrospectIndianCoins.aspx
  15. https://www.spmcil.com/en/circulation-coins/
  16. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%8D%85%E5%AD%90%E6%9F%B1%E9%A0%AD
  17. https://oneasia.legal/10011
  18. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
  19. https://studyabroad-ryugaku.web-box.co.jp/india-annual-income/#:~:text=%E4%B8%87578%E5%86%86-,%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%86%86%E3%81%A7%E7%B4%84275,%E6%AE%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

今まで勉強してこなかった歴史と経済にハマり、仕事を辞めて世界を放浪中。旅行をしながらその土地の文化と歴史に触れています。キャッシュレスが進む昨今ですが、意外と貨幣にはその国の歴史が詰まっていました。いつ現金がなくなるか分かりませんが、今だからこそ世界のお金のトレビアを紹介します。

目次