小銭手数料かからない銀行は?主要銀行の硬貨預け入れ方法と手数料を比較

小銭手数料かからない銀行は?主要銀行の硬貨預け入れ方法と手数料を比較
  • URLをコピーしました!

時代はどんどんキャッシュレスの流れになっていて、至る所でクレジットカードや交通系ICカードが使えるようになってきました。しかし、キャッシュレスが推奨されるようになってから、多くの銀行や信用金庫で小銭を預け入れしたり、両替する時に手数料がかかるようになってきています。特に、年配の方や現金主義の人にとっては、入金や両替で手数料がかかってしまうのは、痛手ではないでしょうか。

そこで今回は小銭手数料がかからない銀行はあるのか、主要銀行の硬貨預け入れ方法と手数料を比較していきたいと思います。

目次

小銭手数料かからない銀行は?

様々な物価が上昇している中、多くの銀行で小銭手数料がかかるところが増えてきていますが、りそな銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などの主要銀行はどうなっているのでしょうか。

残念ながら、小銭の入金や両替に関する手数料はどの銀行もかかってしまいます。しかし、りそな銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などの主要銀行や他の信用金庫などでも一定数の硬貨がであれば、無料で窓口やATMで入金、両替することができるようです。

主要銀行の硬貨預け入れ方法と手数料を比較

りそな銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などの主要銀行やその他信用金庫などでは、一定数の硬貨までであれば窓口やATMで無料で入金、両替することができます。

しかし、ATMは窓口よりも手軽に使えるというメリットがある一方で、入金や両替できる金額が少ないので、大量に預け入れする際には窓口を使いましょう。

では、りそな銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などの主要銀行の預け入れ方法と手数料を比較していきましょう。

りそな銀行

枚数金額(2024年9月30日まで)金額(2024年10月1日から)
1枚から500枚550円660円
501枚から1,000枚550円1,320円
1,001枚から1,500枚1,100円1,980円

りそな銀行では窓口での硬貨の預け入れは行っていますが、ATMでは行っていません。また、手数料に関しても2024年10月1日から変わるので注意が必要です。

りそな銀行の手数料は、改定前は1日500枚までは無料で行うことができますが、改訂後は1日100枚で無料となっています。

ゆうちょ銀行

枚数料金(ATM)枚数料金(窓口)
1枚から25枚110円1枚から50枚無料
26枚から50枚220円51枚から100枚550円
51枚から100枚330円1001枚から500枚825円
501枚から1,000枚1,100円

ゆうちょ銀行ではATMと窓口で硬貨の預け入れを行っていますが、枚数や料金が異なります。また、窓口での硬貨の預け入れは1,000枚以上は500枚毎に550円が加算されるようです。

三井住友銀行

枚数料金(ATM)枚数料金(窓口)
1枚から100枚無料1枚から100枚無料
101枚から500枚550円
501枚から1000枚1,100円
1,001枚以上500枚毎に550円加算

三井住友銀行ではATMと窓口で硬貨を入金する場合、100枚までなら入金することができます。しかし、窓口で入金した場合1日での合計枚数で手数料がかかってしまうので、注意が必要です。

三菱UFJ銀行

枚数料金(ATM)枚数料金(窓口)
1枚から100枚無料1枚から100枚無料
101枚から500枚550円
501枚から1000枚1,100円
1,001枚以上500枚毎に550円加算

三菱UFJ銀行の入金手数料はこのようになっており、ATMと窓口の両方で行うことができます。三菱UFJ銀行ではATMの上限回数はなく、100枚以上の場合は分けて入金するか、窓口で行うようにしましょう。

みずほ銀行

枚数料金(ATM)枚数料金(窓口)
1枚から100枚無料1枚から100枚無料
101枚から500枚550円
501枚から1000枚825円
1,001枚以上1,980円

みずほ銀行ではATMと窓口の両方で1日100枚までなら無料で入金することができます。それ以上の枚数の入金をする場合には、窓口で行う必要があり、1,001枚以上からは500枚毎に660円加算されるようです。

まとめ

今回は小銭手数料かからない銀行や主要銀行の硬貨預け入れ方法と手数料について、比較しながら説明してきました。キャッシュレスの流れもあり、多くの銀行では小銭の入金や両替などで手数料がかかるようになってきまいます。

しかし、りそな銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行などの主要銀行や信用金庫などでは、一定数の硬貨入金に関しては手数料がかからないようになっていますので、各銀行を比較しながら使って見ると良いかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

今まで勉強してこなかった歴史と経済にハマり、仕事を辞めて世界を放浪中。旅行をしながらその土地の文化と歴史に触れています。キャッシュレスが進む昨今ですが、意外と貨幣にはその国の歴史が詰まっていました。いつ現金がなくなるか分かりませんが、今だからこそ世界のお金のトレビアを紹介します。

目次