三億円事件は1968年12月10日、東京都府中市で発生した事件で1975年12月10日に時効を迎えました。三億円事件は日本犯罪史の中でも最も有名な事件の1つになっています。
また、三億円事件は現在も解決していませんが、お金の行方や犯人はどうなっているのでしょうか。
そこで今回は、三億円事件のお金の行方・犯人、漫画や映画で描かれている結末について紹介します。
三億円事件のお金の行方・犯人は?
三億円事件に投入された捜査官の数は約17万人で、捜査費用は合計で9億7,200万円にも達したと言われるほどの大規模な事件でした。しかし、捜査のリストに載った名前の数が多すぎることや犯行時間が短かったり、年月が経過しすぎてしまったりしたことで証拠がなくなり、検挙には至らなかったようです。
では、盗まれてしまった三億円という大金は、現在どのようになっているのでしょうか。
それでは、三億円事件のお金の行方と犯人について詳しくみていきましょう。
一部は処分された?
当時は三億円の価値でしたが、現在に換算すると20億円から30億円にもなるとされています。
ただ、一部のお金は処分されている可能性が高いとも言われているようですね。というのも、事件が発生直後の記者会見で、警察が盗まれたお金の500円札2,000枚分の紙幣番号を公表してしまったからのようです。
警察がこのような対応をしたのは、遺留品が多く残っていたためすぐに解決できると踏んでいたからのようです。
しかし、犯人もこの発表を知っているはずなので、該当するお金を処分しているはずではないでしょうか。
残りは不明?
警察が把握しているのは全体の中でほんの僅かです。
そのため、盗まれてしまった三億円の残りについては明らかになっていません。ただ、犯人が把握されていないお金を手元に残している可能性は低いので、マネーロンダリングされて使われていると考えられるのではないでしょうか。
把握されていない紙幣であれば、使ってもバレるリスクは低いです。そのため、事件解決を楽観視し、把握している紙幣番号を公表してしまったのは、失敗だったかもしれないですね。
モンタージュ写真は似ていない
三億円事件の犯人といえば、警察が公表しているモンタージュ写真があります。ヘルメットを被った20代かくらいの男性となっていますが、実はこのモンタージュ写真は犯人には似ていないとも言われているようです。
というのも、当時20代だった男性にヘルメットを被せたら似たような人物が多くおり、警察はそれに振り回されていたと言われています。
モンタージュ写真を作成するための目撃証言もあやふやのものだったらしく、意味のないものになってしまいました。
犯人は関東圏内に住んでいた!?
モンタージュ写真では犯人の検挙には至りませんでしたが、実は現場に残されていた偽白バイなどから手掛かりが発見されていたそうです。
偽白バイのメガホンのペンキを剥がしてみると、そこには犯人が塗装するときに使ったと思われる新聞紙の切れ端がありました。新聞紙の切れ端にあった文字から製造元や配達地域を割り出すことができ、東京都西部や国分寺、国立、立川、埼玉県、神奈川県の一部であることまで絞ることができたそうです。
しかし、手掛かりが発見されたのは事件の2年後だったため、購入者の名簿は破棄されていました。
警察官の息子説
三億円事件の犯人には有力な説があり、それが警察官の息子という推測でした。
当時の警察本部は、事件後に自らの命を絶ってしまった白バイ警察官の息子に注目していたそうです。その人物は過去に窃盗の前科があり、運転技術も高く、白バイに詳しかったことから捜査線上に浮上したようですが、血液型や筆跡が一致しなかったことからシロと断定されました。
ちなみに、脅迫状に犯人の唾液が付着していたようで、そこから血液型がB型だと判明したそうです。
単独犯or複数犯?
三億円事件の犯人については複数犯という意見も出ているようですが、単独犯説が有力だとも言われています。
犯人は現場に現れる時に偽白バイを隠すために使用していたシートを引きずっていたそうで、複数犯であれば、現金輸送車が来るタイミングなどを知らせることができるのでこのようなミスは起こらないと考えられているそうです。
また、犯人が使った逃走ルートも道幅が狭く、対向車が来た場合には時間ロスをしてしまう可能性がありました。しかし、犯人はそれに対する対策を行なっていなかったようで、単独犯だとされているようです。
三億円事件の漫画や映画で描かれている結末は?
三億円事件は被害額の大きさや未解決のままということで話題になることが多く、これまでに事件をテーマにした漫画や映画が多くありました。現実の三億円事件では犯人は捕まらず、お金の行方は一切不明となっています。
では、事件を題材にした漫画や映画では、三億円事件の結末はどうなっているのでしょうか。
クロコーチ
三億円事件を題材にして描かれたのが、リチャード・ウーさんとコウノコウジさんによって作られた『クロコーチ』です。『クロコーチ』は2012年から2018年まで連載され、23巻も発売されました。また、2013年には長瀬智也さんと剛力彩芽さんが主演を務め、テレビドラマ化されています。
この作品の主人公は悪徳警官である黒河内で、事件の真相は警察OBで桜吹雪会の幹部である桐谷英人でした。ただ、作品内では三億円は事件解決のために使われていたという設定で、悪事を働いていた黒河内は警察を辞職しています。
初恋~三億円事件の犯人は女子高生だった~
『初恋~三億円事件の犯人は女子高生だった~』は2006年に公開された映画で、主演を宮崎あおいさんが務めています。この作品は単なるミステリーではなく、恋愛が大きく関係しており、宮崎あおいさん演じる主人公が想いを寄せている男性から三億円を強奪することを提案されたことがきっかけになっているようです。
三億円を奪うという計画は成功しますが、初恋の相手が消息不明となり、最後までお金には手を出さず、時効を迎えて終わるという結末になっています。
まとめ
今回は三億円事件のお金の行方・犯人、漫画や映画で描かれている結末について紹介しました。
三億円事件のお金の行方などについては明らかになっていないことが多く、現在も謎に包まれたままです。
また、事件を題材にした作品は多くありますが、恋愛を混ぜたものがあったりと異なる結末を迎えています。三億円事件を題材にした作品は多くあるので、興味のある人はチェックしてみましょう。
